出生前診断とは、赤ちゃんがお腹の中にいる間に、どのような病気を持っているのか調べる検査(出生前検査)を行い、診断することをいいます。出生前検査を行うことによって、全てではありませんが染色体異常や構造異常といった赤ちゃんの病気を知ることができます。
お腹の中にいる赤ちゃんの病気を調べることによって、生まれてからどのような治療が必要なのか、同じ病気の赤ちゃんはどう育っているのか、赤ちゃんを迎えるための準備をすることができます。しかし、診断がつくことによって、ご両親の悩みや不安が増えることもあるかもしれません。
出生前検査をお受けになるかどうかは、ご両親の意思に委ねられます。出生前検査をお受けになる前に、検査の合併症、検査をしてわかること・わからないことを知っていただき、検査を受けることの意味を十分にお考えいただくことが欠かせません。検査を受けた場合には、検査結果の内容を十分ご理解いただき、その後の対応を一緒に考えていただくことが何よりも重要と私どもは考えています。
出生前検査は大きく2つに分かれます。染色体異常のリスクを判定する「非確定検査」と、実際に染色体異常を抱えているかの診断を行う「確定検査」です。
非確定検査には、NIPT、コンバインド検査、クアトロ検査が含まれ、確定検査には絨毛検査、羊水検査が含まれます。なお染色体異常とは別に構造異常を評価するには超音波検査が必要になります。
これらの検査は、あくまで「リスクを判定する」ものであり、「赤ちゃんが病気を持っているかどうかを診断する」ものではありません。
これらの検査で陽性になった場合、2の確定検査により確定診断を受けることをお勧めしております。
妊娠10週以降、お母さんの採血を行い、その中に混じっている赤ちゃんのDNA断片の検査を行います。
現在、3種類の染色体異常(21トリソミー:ダウン症、18トリソミー、13トリソミー)を検出することができ、検出率は99%とされています。
当院では現在NIPTを行なっておりません。ご希望の方には連携している成育医療研究センターでの検査をご案内しております。
妊娠11週0日から13週6日に行う検査です。(12週台が最も適しています。)
採血を行い、お母さんの血液中のPAPP—A、hCGを計測します。同時にお腹の上からの超音波で赤ちゃんの首の後ろのむくみ(NT:Nuchal Translucency)を計測します。この首の後ろのむくみは、妊娠初期の全ての赤ちゃんに見られますが、このむくみが通常よりも厚いことが染色体異常や心臓の構造異常などと関連すると言われています。(厚いからといって必ずしも赤ちゃんに異常があるわけではありません。)
この3つのデータから赤ちゃんの21トリソミー、18トリソミーのリスクを計算します。検出率は83-90%と言われています。双胎の場合には21トリソミーの確率のみ算出が可能です。
当院では初期スクリーニング外来でコンバインド検査を承っております。ご希望の場合は外来予約を承りますので、お声がけください。
なお、当院では、NT計測に正確を期すため、FMF(Fetal Medicine Foundation)認定NT資格保持者が計測にあたっております。
妊娠15週0日から18週6日に行う検査です。お母さんの血液中のhCG、AFP、uE3、Inhibin Aの4つの項目を計測し、その値から赤ちゃんの21トリソミー、18トリソミー、開放性神経管奇形(二分脊椎や無脳症)の確率を計算します。
お母さんの年齢や妊娠週数、体重や家族歴などがこの確率に影響する因子とされています。お母さんの年齢に応じて基準値があり、その基準値よりも高い場合には陽性、低い場合には陰性と報告されます。
ご希望の場合、上記週数で受診いただければ、受診当日に検査を受けることができます。
1の非確定検査で陽性と判定された方にお勧めする、確定診断のための検査です。
妊娠11週0日から14週6日までに行う検査です。赤ちゃんの胎盤の「絨毛」と呼ばれる組織を、針を刺して採取し、赤ちゃんの染色体を調べる検査です。
②の羊水検査よりも早い週数で行うことができますが、当院では承っておりません。
妊娠15週0日以降から行う検査です。(16週以降が望ましいとされています)超音波で子宮の中を観察しながら、お母さんのお腹の上から針を刺し、羊水を20mL採取します。羊水の中に浮いている赤ちゃんの細胞を培養し、赤ちゃんの染色体を分析します。
合併症として、流産、破水、出血、腹痛、子宮内感染、針による赤ちゃんの受傷、早産などが挙げられます。適切な処置を行えば妊娠継続ができる場合が多いですが、0.2~0.3% (1/300~1/500)の確率で最終的に流産に至ると報告されています。
当院では日帰り入院で承っております。
実施 期間 |
検査 対象 |
検出率 | 結果 説明 |
実施 施設 |
費用 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
NIPT | 10週~ | 21トリソミー 18トリソミー 13トリソミー |
99% | 2週間後 | NIPT コンソーシアム |
210,000円 | |
コンバインド | 検査11週~ 13週 |
21トリソミー 18トリソミー |
83% | 2週間後 | 当院 月曜午後 |
55,000円 | |
クアトロ検査 | 15週~ 18週 |
21トリソミー 18トリソミー 神経管閉鎖障害 |
80% | 2週間後 | 当院 | 27,500円 | |
絨毛検査 | 11週~ 14週 |
染色体疾患全般 | 100% | - | - | - | |
羊水検査 | 15週~ 16週 以降 |
100% | 2週間後 | 当院 日帰り入院 |
約20万円 (入院費込) |